ライフスタイルの変化
2020年も2月半ば。今年の冬は、雨が少なく、暖かめの日が多いです。
ところで、私のハワイでの生活は、私が生まれて仙台で過ごした時よりも、その後東京で過ごした時よりも長くなってしまいました。そのほとんどは、子育ての時間に費やし、家族を中心に、子供たちとの生活を何よりも大事にしてきました。ラッキーにも、フルタイムではないにしろ、体操を教えることを続けることができたことは私にとって大きな支えだったと思います。
先週初めに訃報が入りました。アルツハイマーを患い、1年前に転んで頭を打って以来入院していた義父が、誤嚥性肺炎で亡くなったということでした。連れ合いは、即、次の日に日本へ帰国、納骨を済ませて明日ハワイに戻ってきます。
その間、私は、不意の一人暮らし。
折りしも、長女が、条件の良いアパートメントを見つけて我が家から引っ越しをしたばかり。息子はもちろん、カリフォルニアの大学にいるので、一人ボッチになったのです。これが世に言われている、
Empty Nest (空っぽの住まい)
になってしまったのですよ。泣
もちろん、やがて来ることはわかっていたし、私は大丈夫だと思っていたけど…
いや~堪えます!
ガラ~ンとした部屋を見ると、ウっと来ます。
しかし、そうも落ち込んでられないよね~。
これからの自分の人生についても再認識、そしてライフスタイルのチェンジを考えるべく時が来てるのですから。
今まで家族のために使っていた時間を今度は、自分のための、連れ合いと二人のための時間にしていくことが大事かな。たまたま、出来た時間で、久しぶりに友人とランチに行ったり、カッピング+スポーツマッサージのHatueさんとディナーに行ったりできました。
更に、長い間、息子同士が友人で行き来のあった彼女ともEat outすることも決定。
まだまだお金がかかる時期に、連れ合いの給料カットの宣告。モチベーションを上げるために、カットするって言いう納得のいかない理由を聞かされ、業績が良くなれば戻すというのです。これってモチベーションが上がる前に、生活どうやってしてくのよて感じ。世の中、無慈悲というか理不尽なことが多いってひしと感じるな~
今ホットな Salt in Kakaako にある、Morning Brew Cafe で、ブランチ。
マインドフルネスやメディテーションそしてライフスタイルを変えた話を聞いた。そして、いかにハワイでの物価が高く暮らしにくいことや、最近の犯罪の多さを二人で嘆いた。
写真は、私が食べた、アボカト+トースト、チーズが添え。
