検索
土曜の朝の大渋滞
日常的な交通渋滞は毎日起こるオアフ島。
毎朝、ワイキキやダウンタウンめがけて、西側東側のベッドタウンから車がわんさか出てきます。当然、午後1時過ぎには、特に西側息が込み始め、3時を過ぎるとはまってしまいます。
人によっては、往復4時間近くの運転が必要だとか。
あ~あ・・・
さて、問題が起きたのは、先週の土曜日朝早く。
カハラモール近くのちょうど、フリーウェイの出口(東行き)あたりの道路が陥没。水道管が破裂して、その修繕工事のために、フリーウェイを閉鎖!なんてこった!
渋滞は、瞬く間に広がり、近辺のワイアラエアベニューなどは、まったく動かない状態が続きました。
それも、夜遅くまで続いたからたまりません。
ヒットによっては、何時もなら1時間もかからないところ、家まで数時間とか、近所に出て家に帰れず、渋滞にはまってしまったとか、私の土曜日のクラスにも、半分ほどの生徒が、きっとそんな理由でこれなかったと思われます。
おそらく、被害の拡大を恐れて、早々にフリーウェイを閉鎖。
大渋滞になりました。
日曜日の朝には、1レーンあき、昨日は2レーンあいたので、渋滞はだいぶ解消しました。
とはいえ、逃げ道があまりないハワイでは、こういうことで大渋滞を引き起こすことは日常茶飯事です。水道管が破裂するなんていうことも割とよくあります。今に、ハワイは、地盤沈下が激しく怒るんではないか?と今から少し心配です。
この工事、木曜日ごろまで続くらしいです。トホホ・・・・
1月21日(土)午後1時ごろ。ワイアラエアベニュー。カハラ方面への道が動きませんでした。

クラスを教えたあともまだ続く渋滞。


日曜日の午後、カハラ付近。此の先1車線になるための渋滞。

穴が開いているのが見えますか?
