暮らしを豊かにすることを考える
独り言です…
ハワイ暮らしも長くなった。19年という年月を振り返ってみることが多くなったような気がする。子育てのももうすぐで、私たちの役目が終わり、新しいライフスタイルへ入ることが予測される…そんな節目を感じている。その中でも、いかに節約して暮らしを豊かにすること、がテーマであったしこれからもそのテーマは変わらないと思う。
決して計画通りに生活してきたタイプではない。割と、いや、どちらかというといい加減でその場その場で判断してるって感じ。でも、意外と、私が、してきたことが、どこかに生かせて、仕事をしたり、人助けにもなったりしているのがありがたい。その手のうちがいっぱいあるほど、暮らしは豊かになるのかもしれない。
豊かな暮らしをしたい・・・
心と体の健康であることが一番である。たとえ病気を患っても、うまく付き合いながら生きて行けたら…と考える。というのも、ククイ夫は、難病持ちである。時には、ひどい時期を潜り抜けて、仕事をし、家族を養ってくれている。生きていれば、一つや二つの困難はつきものである。健康であることは特別でもなく、かといって病気持ちが特別ってわけでもない。なんでもない1日を無事に過ごすことができたら、それは何とも豊かな暮らしの一つではないか?
ハワイで暮らすということは、そんなに簡単ではないからだ。もちろん、豊かな、美しいハワイの自然の中で暮らしていけるのは、非常にありがたいこと。しかしながら、一方では、物の高騰、教育水準、土地の高騰、等々頭を悩ませることも多いのが現実である。
贅沢は要らない、けど、豊かな暮らしをしたいと考えるようにしている。
できるだけ家で作って食べる、安全なものを食べよう・・・
スローライフになるのかな~ 究極は、自給自足だけど、(笑) 今はできないので、できるだけ、ということにしている。あまり、きつく締め過ぎてしまうのも窮屈になるので、できるだけ、したいことだけ手作り。基本は適当。(笑)
現在は、便利になり、食べ物があふれている。しかし安全であるだろうか?
ハワイのこの気候では、数日も部屋に放置すれば、かびてくる。なのに、一般に売られているものは、かびない、傷まない。確実に何かでコントロールされている。体に安全と称しているものを使っているとはいえ、できたら、食べたくない。でも、少しは食べる。体は、きっと毒を除去してくれると信じて。
昔は当たり前の、手作り料理も、今は贅沢の一つになっているように思う。
そんな食育をしていくのも私の役目であったが、ハワイ育ちの子供たちは、果たしてそれを受け止めてくれているだろうか?そうあってほしいと願うし、そうであると信じたい。
生活設計の見直しをする・・・
長女が大学に行く時もそうだったけど、やはりお金の問題が出てくる。日本とのシステムの違いに本当に戸惑うことばかり。今回も、怪獣君の大学のことで、大きく見直しを迫られそうだ。
怪獣君は、サッカーでスカウトされている。とはいえ、サッカーでフルスカラーシップはもらえない。大きく分けて、二つ。一つは、学校やSATの成績でもらえるグラント(返さなくてよいスカラーシップ)、もう一つは、サッカーの選手としてもらえるグラント。学校によってその成績の基準が違うので、そのポイントを取らないとそのグラントは出ないことになる。
10月になると、本格的に、ファイナンシャルの手続きが始まる。先日、オフィシャルに大学訪問をし、お金の話もしてきた怪獣君。あ~、大学は、ビジネスだ~と感じた瞬間でもあるわけです。
なので、私たちの生活設計も同時に見直しをしてこれからのことを考えていくことになる。
趣味を再開・・・
手先を使って何かを作ることが好きである。そんな趣味を、時間を見つけて再開したいと思う。
そして土いじりも、もう少し頑張りたい。更には、育てたものを使って料理をするっていうのは、私の夢だな~
子供たちは、もう自分たちの道を一人で歩き始めているので、夫と私の二人の時間も増える。共通の趣味を楽しめるように、まずは、二人で散歩、そして余裕ができたら旅行も楽しめたら最高である。
そんな風に、暮らしを豊かにすることを少しずつ考えていく時期に来ていることを痛切に感じているのは、もしかしたら、私と同じ世代の皆さんも、ではないかな?
まずは、日々、私も世の中も平和でありますように。
