ハワイでスポーツイベント:ラグビーオハナカップ2017
先週金曜日に、2017オハナカップがハワイカイのカイザー公立高校の新しいフィールドで開催されました。ラグビーとハワイはどうしてもイメージが薄いのですが、こうした試みがもうすでに6回も行われているのだとか、知らなかった~。温暖な気候と、太平洋の真ん中でどこからでもアクセスしやすいこともあって、最近スポーツイベントへの興味が増えているっていう話も聞きます。
スポーツ大好きの私としては、うれしい流れ!体操や新体操も誘致してほしい!コーデイネーターやっちゃうよ!小さい民間レベルでは、やっているようなのですが、大きなイベントをするまでにはハワイの施設は貧弱かもしれませんね。
オハナカップは、ハワイのラグビー・リーグがリオ度をし、今回は、アウトバック・ステーキ ハウスやアラモアナホテルが協賛となって, カナダやニュージーランド更にオーストラリアのプロチームを呼べたことは非常に大きかったです。やはり本場のプロのプレイは凄かった!
私はラグビーファンという訳ではありませんが、スポーツ観戦は、どのスポーツを見ても面白いし奥が深いし、同じアスリートを息子に持つ母そして指導者として見ると突っ込みどころ満載なのです。
彼らのウオーミングアップを近くで見ていましたが、結構念入りでした。それに比べて、怪獣君たちのウオーミングアップの淡泊さ、それじゃあ怪我もするじゃん?と突っ込んでます。
ラグビーも怪我の多いスポーツと聞きます。コンタクトスポーツなので、タックルが容赦なくできるのは、アメリカンフットボールもそうですね。サッカーのタックルとは基本違うのですが、こりゃあ格闘技や体操系をもっとやったほうがいいよね、と思いました。
ウオーミングアップの動きも私が、FitWahineでやるような動きと同じ動きも多くありました。体の受け身、という点から言ったら柔道やレスリングなども効果的かも。
多方面のスポーツを子供のころからしたほうがいい!は結構当たっていると思うのです。山を駆け回って転がって遊んでいた私の時代とは違うんだな~
ジェッツもシーガルズも肉弾戦と裏をかくような鋭いパスや動きでお互い譲らず、きれいにドロー。30対30でした。
選手たちを見るまでは、体格のよい選手を想像していましたが、思った以上にシェイプされていてまるでサッカー選手みたい!今どきのアスリートは走れないといけないし、重すぎると怪我も増えるんだろうな、思った以上にスリム体系でした。メデイアとして同席だった、ハワイプーコちゃんとハワイの歩き方チームとそんな話をしていました。
ゲームが終わった後の集合写真はこんな感じ。お疲れ様でした!

動画は、ツイッター @Hi_LifeJournal にあげてますので、ぜひアクセスしてご覧ください。