検索
自然災害の脅威 in Hawaii
更新日:2019年6月8日
今朝のニュースでは、カウアイ島での大きな水害を報じていました。もともとカウアイ島は、1年の降水量が非常に多い島です。金曜日の夜はオアフ島の一部が土砂崩れなどを含む非常に大きい害が出たばかりです。
先日のブログにも書きました→星をクリック→ ★★
1年を通して穏やかなハワイなので、そのための備えは薄い気がします。
そしてこんなに一部局所型の大雨で、雷雨になったのは過去20年の間でも稀です。
そしてこのような被害も、私たちがハワイに来てからは初めてではないかな・・・
でも実は、もっと自然の声を聴き、耳を傾け、大事にしていかないと
いつかハワイの島は、ダメになるような気がしてなりません。
それは、ごみの問題や埋め立ての問題にもつながりますね。
昨日は、あまりにもハイウェイが泥で汚れていたので、ビーチはどうかな?と思って寄ってみたのですが、案の定かなり汚れていました。サッカーのフリーデイだった怪獣君はビーチへ行く予定にしていたそうですが、もちろん中止。(特に大雨の後は、下水が海に流れ込む、いわゆるブラウンウオーターになりますから行かない方がいいでしょう)
写真を見るとそのすごさがわかると思います。
子のビーチは何もない時にでも、木々や葉っぱ、ごみは落ちていますが、昨日は、少し沖にも木と思われるものが浮かんでいたりするのが見えました。

これはこの雨のために流されてきたのかどうかは不明です。

いつもの海の青さは見られず、茶色です。

お友達にのお土産にもらった、茅乃舎のだしをぜいたくに使ってお好み焼きを作りました。
ありがとう~!
