エクササイズは3歳から始める!?
日本で体操を教えていたころ、子供たちの運動能力の低下が叫ばれ始め、外遊びの勧めを盛んにしていた。私が教える体操教室では、もちろん、様々な体の動かし方を子供たちに与えることが大きな目標だった。
さて、
あれから、30年ほどたった現在。アメリカではこんなことを言うようになった。
”今までは、6歳から17歳までがエクササイズを推奨する年齢だったが、これからは、3歳から始めるのがいい”
このニュースを聞いたときえ? ちょっと待って! と思った。
3歳でエクササイズってそれ何?
子供って、とにかく落ち着いて座ってられないのが普通よ。
ニュースはこちらから→ KITV
私が二人の子育てをした時には、歩けない頃から1日に2回は外に出し、歩けるころには、数時間遊ばせることを毎日の日課としていたわ。だから、子供たちは、(いや、私も)夜はちゃんと寝てくれたし、リズムある生活ができたと思う。もちろん私は指導者であったけれど、子供の時からエクササイズをやらせる親ではなかったわ。
というか必要あるのだろうか?
というのも元々エクササイズをするっていうことが違ってると思う。
”一緒に遊べばいいのよ”
私の親がそうだったように、子供と一緒に遊んであげればいいんだと思う。
転がったり、走ったり、飛んだり跳ねたり・・・それが、そのままエクササイズなんだよ。
あえてエクササイズという言葉を使うのには何かわけがあるのだろうか?
一緒に遊ぼうよ!
それでいいと思う。
確かに6歳前後になったら、スポーツという形に触れていき、その先にどんなことをやりたいか、決めていけばいい。少なくともうちはそうしてきた。
運動の方法も個人差があるから一概にどれが一番いいかなんて決まりはないと思う。
自分が楽しければ、興味があればいいと思う。
何年か前、私の教える初心者のクラスに10歳の男の子が入ってきた。体も私ほどの背があり、ぽっちゃり。なんとこれが、前転すらできない男の子だった。10歳でできないということは、それまで、体を丸めて転がったりすることがなかったのだ。これは問題だ。数週間で、初めて一人で回れた時には、彼はうれしくて、回ることをやめなかったほど。
アメリカは3歳でエクササイズを始めることを勧めてはいるが、あえて言わせてもらう!
”一緒に遊ぼう”


