検索
ガーデニアのお話し
ハワイの5月、6月は花盛り。大好きなプルメリアはわさわさと咲いてくれてます。
同じように大好きなガーデニア、去年の8月に苗木を買ってきて、鉢植えで育ててました。
買ってきた当時は、花をいくつかつけていて、咲き終わったあとは、少しずつ枝を伸ばしてました。
コロナウィルスのため自宅待機の始まったあとに、つぼみを付け始めました。
それは、5月の初めで、オンラインクラスで教えていても香りがしてきて、いい感じ。

それでも、つぼみは7個か8個だけであとはつぼみを付けなくなってしまいました。
友人との会話で、ガーデニアは、くちなしの花であることが判明。
どうしても、O哲也の歌の題名とO氏が頭に浮かび、私の思い描くガーデニアじゃない~!とぐるぐるしてたっけ。
そうこうして、6月に入ってすぐに、カイムキにガーデニアを売ってくれるところがあって、試しに一束($15)を買ってみました。それが、下の写真。私の育てているのと少し違って、真っ白ではなく、少し黄色がかってる白でした。

日にちがたつにつれて、黄色みが強くなり…

こんな感じに黄色のガーデニアになっていきました。これで、5-6日たってたかな~
色が変わるのは初めてで、普通は大体黒っぽくなって枯れていくんだけど、このガーデニアは黄色が濃くなり、このまま枯れていくっていう感じでした。それはそれで楽しめました!

そして、もう終わりだと思っていた我が家のガーデニアがまた花をつけて咲いたのです。
もしかしたら、またもう少し楽しめるかな~と思っているところです。
そして、10日ほど前にやっと念願のレモンの木も手に入れたので、お花が咲いてレモンちゃんを付けてくれるように、かわいがろうと思います。